仕事を知る

福祉用具の仕事とは

福祉用具貸与事業とは、心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある要介護者等に対して、日常生活上の便宜を図り、自立した生活を支援するために、福祉用具のレンタル、販売などを行う仕事です。
介護保険サービスとして車いすや介護ベッドをはじめとした各メーカーの福祉用具を取り扱い、商品選びのご提案から設置、アフターサービスまで責任を持って対応します。

レンタル開始後も定期的にお客様のご自宅に訪問しメンテナンスや使用状況など確認します。

社内外のメンバーとの協力があってこそ

福祉用具の仕事をする上ではお客様以外の多くの関係者、専門職の方々との連携が不可欠です。

お客様の現在だけでなく未来の生活までにも大きな影響を与える可能性がある福祉用具の選定においては、お客様ご本人の意思、家族の希望、ケアマネジャー、医療職その他、多くの協力者の考えから最適解を見つけ、過不足なく快適な生活を送れるよう提案し続けていくことが求められます。

福祉用具に関する知識、スケジュール管理能力、提案力、状況把握力等々、様々な能力がそれぞれ大切な仕事ではありますが、一番大切なのは「相手を思いやる気持ち」です。

介護の世界は「絶対的な正解」が無い世界です。

だからこそ、なによりも介護を受けるご本人がどうしたいのかを尊重しつつ、我々が持つ知識や情報、福祉用具を提供しよりよい生活をサポートする。福祉用具の仕事は難しくもやりがいのある仕事です。

業務スケジュール例

営業スタッフの一日の動きを例として時系列で紹介します。
新入職員が同行訪問などで経験を積む流れと合わせてご覧ください。

時間

営業スタッフの

とある一日

新入職員の

とある一日

9:00

営業スタッフ 勤務開始

  • 当日のスケジュール確認
  • お届け予定の福祉用具の積み込み等

  • 現場(お客様宅)に向けて出発

新入職員の場合

(以降赤枠内は新入職員のスケジュール例です)

  • 先輩職員と当日のスケジュール、昨日までの研修内容と当日の目標の確認
  • お届け予定の福祉用具の積み込み等を手伝い、現場(お客様宅)に向けて出発

10:00

置き型手すりのお届け

  • 福祉用具の設置
  • 使用方法指導、注意喚起や動作確認

次の現場に移動

➡同行訪問

  • 後ろに付きつつ、手順や会話を学ぶ
  • 出来ることから実際にやってみる
  • すぐにフィードバックを受ける

次の現場に移動

11:15

新規お客様宅で契約手続き

  • ケアマネジャーなど多職種が集合しこれから使用する介護保険サービスの内容について確認し、サインをいただく。
  • 書類に不備がないよう、確認を行い持ち帰った書類を事務員に引き継ぐ。

➡同行訪問

  • 説明の内容や順序、言葉選びや間の取り方などを肌で感じ、少しずつ自分のものにしていく。
  • 書類の種類、その書類が持つ意味などを理解し、確実な管理などを学んでいく。

休憩

12:30 – 13:30(当日の業務により時間の変更あり)

13:30

住宅改修(工事を伴う環境整備)

  • 浴室、トイレ等に手すりを設置するため、施工事業者とお客様宅を訪問して現地調査を行う。
  • お客様やケアマネジャーに施工予定の確認や注意点をご案内し、見積もり割く際の準備を行う。

➡同行訪問

  • 住宅改修の手順や注意点、施工主との打ち合わせ方法などを学ぶ。
  • お客様、施工主、そして我々の介入がスムーズに行えるための段取りなどを把握する。

14:30

モニタリング(定期訪問)

  • 福祉用具の使用状況の確認を行う。
  • どのくらいの頻度で使用しているか、今の環境で問題ないかを確認する。
  • 経年劣化や動作不具合がないかのメンテナンスを行う。

➡同行訪問

  • レンタルしたものの実際に使用しているのか、その方に適しているのかなど確認する手順や視点を学ぶ。
  • 多種多彩な福祉用具のメンテナンス方法、不具合のチェック方法を手取り足取り学んでいく。
  • 変化する身体状況の把握方法や質問の仕方など学ぶ

15:30

居宅介護支援事業所や地域包括支援センターへ訪問

  • 新しい製品やサービスのご案内など行い、イーアスの良い点やアピールポイントをもっと知っていただく。

➡同行訪問

  • ケアマネジャーとの関係作りやニーズ、お困りごとの把握などを経験する。
  • お客さまとなる高齢者についての情報共有やその情報の活かし方について学ぶ。
  • 先輩や会社が教えてくれる配布物の発行方法や営業の仕方をその場でイメージして覚えていく。

16:30

帰社

  • 当日行った業務の後処理、書類作成、今後の連携についてアポ取り。
  • 翌日の業務の準備や手配を行う。

帰社

  • 今日の振り返りをしながら書類の管理やパソコンでの入力作業、今後の流れについて指導を受ける。
  • 前日に何を用意し、段取りをしておくべきかなど、体験していく。
  • 教育ロードマップに沿って進捗を確認、次回の小テストに向け復習を行う。

18:00

退社

退社

居宅介護支援事業所
の仕事とは

居宅介護支援事業所のケアマネジャーは、お客様お一人おひとりの困りごと、ご希望、意向などを丁寧に聞き、複数のサービスや解決方法などの提案をする仕事です。

お客様が選択したサービスの利用ができるよう、事業所と連絡を取り合い、サービスの組み立てをします。

ケアプランの作成、サービス担当者会議の開催、毎月お客様宅に伺ってサービスの実施状況や満足度の確認、生活状況や身体状況の変化の有無の確認等を行います(モニタリング)

未経験の方でも安心してスタートできる職場です

ケアマネジャー業務未経験の方であれば、しばらくは先輩職員に同行してお客様の生活を実際に見ること、地域のサービス事業所との関りや連携方法を知ることなどを通して、介護保険の基礎的な部分から、実際の業務の流れまで、1つ1つ確認しながら丁寧に指導していきます。現在イーアスはケアマネ1人の小さな事業所ですので、既存のお客様の情報を共有して、お客様1人1人を一緒に担当していく形で経験を積んでいただきます。

ケアマネジャーでの勤務経験をお持ちの方であれば、イーアスの社風、大切にしていることを理解していただき、即戦力として働いていただきたいと思います。

ケアマネジャーにはスマホ、持ち運べる小型パソコンなどが1台ずつ支給されるので、訪問先で入力作業や事務仕事ができます。また電話番も担ってくれる事務員からの取次で、お客様からのオーダーにすぐに対応ができる点など、ケアマネ業務のサポート体制には自信があります。

スタッフインタビュー

(画像をクリックしてください)

お仕事Q&A

社内環境について

就業中の雰囲気はどのような感じですか?

形式的には上下関係のようなものはあるものの、明るくサッパリとした雰囲気です。堅苦しい感じもなく適度な距離感でそれぞれが頑張っています。

社員同士の人間関係はどうでしょうか?

年齢や社歴に関係なく、役職で呼ぶこともなく「さん」付けで呼び合うフラットな環境です。20代~30代前半のスタッフが多く、社長も40代で統括も30代と、とても若いメンバーです。

かつ育児中のスタッフも多いので、わきあいあいと、支えあいながら仕事をしています。

残業はどの程度ありますか?

営業スタッフは固定残業制度を取っています。時期により残業が多く出てしまったり、まったくなかったり増減はありますが定時にあがれるよう会社全体として奨励しています。固定残業範囲を超えた部分はもちろん全額手当を支給しています。

この会社で働く魅力は何ですか?

働きやすい環境が一番の自慢です。介護福祉の仕事のなかでは珍しい土日祝完全休みで、年間休日123日。有給休暇を時間単位で取得できる時間休制度、入社から有給休暇取得前の期間に付与されるウェルカム休暇や、大切な記念日に使用できるアニバーサリー休暇など、ライフワークバランスを実現するための制度が充実しています。

どのようなスキルが求められますか?

元気で、常に笑顔であること。お客様となる高齢者は苦しい思いや大変な苦労をされていることが多いので、我々スタッフが元気でないと、お客様の力になる事はできません。

同じ意味で、相手のお話をきちんと聞くことができること。

このスキルだけあれば、あとは先輩スタッフがすべて伝えられると思っています。

採用プロセスはどのようになっていますか?

メール等でオンライン応募を受け付けます。

履歴書等を拝見させていただく一次選考の結果、面接をさせていただきます。この面接はオンラインでも可能ですのでお伝えください。

その後最終的に合否をお伝えします。

各種制度について

休日、休暇についてはどのようになっていますか?

土日祝、年末年始・年末年始があります。

その他、ウェルカム休暇、アニバーサリー休暇など用意しています。

給与はどのようになっていますか?

給与は「求人/リクルート」をご参照ください。資格、経験も考慮します。

新入社員の研修や教育制度はありますか?

イーアスベーシックという教育ロードマップを整備しています。

誰もが未経験から始める仕事ですので、複数の指導者がバラバラなことを教えていないかをチェックする意味でも、ロードマップが機能しています。

基本的には先輩職員とマンツーマンで指導を受け、少しずつ経験を積んで最終的には独り立ちを目指しますが、それに要する時間や指導内容はひとそれぞれと思いますので、柔軟に対応していきます。

社内研修はおおむね2カ月に1回、30分程度の介護事業者必須研修を行っています。イーアス自体が外部向けの研修プログラムを実施している会社であるため、その内容は非常に濃く、充実したものになっています。

どのようなキャリアパスがありますか?

社員が自分自身を成長させるためのキャリアパスを用意しています。毎年必ず面談を行い、ご本人が望むキャリア形成、希望や不安などヒアリングさせていただきます。

前に前にどんどん進んでいきたい方、自分の足場を確認しながら一歩ずつ進んでいきたい方、それらは生まれ持った個性だと思っています。誰に何を強制しても上手くいくはずがない、一番大切なのは本人がどうしたいか、だと私たちは考えています。

その他

この会社が同業他社とは違うの部分はどのようなものがありますか?

まず挑戦を続ける会社であることです。イーアスは福祉用具の事業からスタートし、メーカーとして福祉用具を「作る」側の会社としても活動しています。また福祉用具事業としては元来「お客様」となるケアマネジャーさんを雇用し、居宅介護支援事業所として2拠点運営をしています。

狭い業界のなかで「井の中の蛙」にならず、常に広い視野を持って業務にあたり、最適解を提案できる会社でありたいと考えています。

また営業という分類の中では、まったく「体育会系」では無いことも特徴かもしれません。そもそも体育会系の職員が、経営者含め誰もいないのでそう成りようもないのですが、、、。

この会社が求める人物像は?

職員は仕事一筋である必要は無いと考えています。

私たちの仕事は「困っている人に寄り添う」仕事ですから、自分自身の生活が充実していなければいい仕事はできません。土日祝日休みの完全週休二日制や各種休暇制度、時間休制度などを利用して仕事とプライベートのバランスを取り、長く働いていただきたいと考えています。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー
PAGE TOP